基礎代謝について|交通事故治療・肩こり・腰痛・膝痛・骨盤調整など根本から改善|小松島ルピア阿波銀行ATM内の整骨院・整体院

[診療時間]9:30~12:00 / 15:00~19:30
[定休]水曜日午後、日曜日、祝日
[診療時間]9:30~12:00 / 15:00~19:30
[定休]水曜日午後、日曜日、祝日
ブログ
2018.10.07
こんにちは!
マリン整骨院代表の中村です!
昨日は娘の運動会で午前中休診にしていたのですが延期になりました💦
予約をずらして貰った方たちに申し訳ないです💦
更に天気は快晴でしたしね😱
運動会と言えば運動の大会ですが
運動する代謝と基礎代謝は違うとゆう事はご存知でしょうか?
まあ聴いたことはある方もいらっしゃるとは思いますが自身を持ってはっきりお答えできる方は多くないと思います。
消費する代謝はエネルギー代謝と言います。
その中で
①生きているだけでもエネルギーを消費する基礎代謝
②運動だけでなく体を動かす事でエネルギーを消費する活動代謝
③食べた物を消化、吸収する時にエネルギーを消費する食事誘導性熱代謝
の3種類あります。
今回は基礎代謝について説明したいと思います。
基礎代謝は無意識に心臓を動かしたり内臓を動かしたりして生命維持の為にエネルギーを消費する事です。
寝てても勝手に消費されるので基礎代謝が高い程太りにくいわけです。
基礎代謝の量が1日1000kcalの人と1300kcalの人がいたとしたら同じ生活をしていても300kcalも違います。
300kcal消費するのは結構大変でランニングを1時間位しないといけません。
ダイエットの為に毎日1時間走れと言われたらまあ難しいですよね。
これで何となく基礎代謝が多い方がいいのはわかってもらえたかなと思うのですが、
じゃあ基礎代謝を上げる為に何をすれば良いのかって事ですよね?
それはまた次回お伝えします。
お読み頂きありがとうございました!